概要

無料から10万円までのホームページを作成しています。スタートアップ企業様・個人事業主様をターゲットに作成していますのでまずはご相談ください。

ホームページコンテンツ作成の特徴

  • 格安でホームページコンテンツを作成
  • 最終チェックで気に入らなければ費用は頂きません ※注意1

ホームページコンテンツのみの作成となるため、サーバーやドメイン利用費は直接ベンダー様と契約が必要となります

※注意1
対象はホームページコンテンツ作成料のみとさせて頂くため、その他の費用(サーバ利用料)は別途発生します。
キャンセルされた場合は作成したコンテンツすべて削除します。

ざっくりいくらなの?

質問が多い内容です、一番多いケースで記載します。
ホームページコンテンツ内の文書やキャッチコピー等はお客様側で考えて頂く必要があります。

新規導入事例1

項目金額
ホームページコンテンツ作成料¥50,000-
写真撮影料(所有権ありもしくはご自身で準備)
年間ドメイン使用料(別ベンダー様契約)¥1,800-/年
年間サーバ使用料(別ベンダー様契約)¥4,800-/年
合計¥56,600(税込)

新規導入事例2

項目金額
ホームページコンテンツ作成料サービス
写真撮影料(肖像権あり)サービス
撮影出張料¥1,000-
年間ドメイン使用料(別ベンダー様契約)¥1,800-/年
年間サーバ使用料(別ベンダー様契約)¥4,800-/年
¥7,600(税込)
合計

制作日数:1〜2ヶ月程度

コンテンツ作成料無料にする方法は?

こちらも質問が多い内容です。静止画写真(フィルム)所有権を頂けることを条件としています。
頂いた静止画写真は、他のホームページ・カタログ・写真販売で利用させて頂いております。

無料にするコツ

  • 独自の静止画を撮影
    例)他社製品(会社名がわかるもの等)撮影されてないもので自社製品
    例)モデル事務所等に所属していない人物
    例)所有していない建築物等がメインで写り込まないようにする
  • 人物がメインが撮影されており本人の同意(肖像権利用の許諾)がある写真
    ※未成年の場合は保護者様の同意が必要です
    ※メイン人物でない場合、且つ本人と特定できない場合は同意なしで原則利用致します。
  • 撮影枚数300枚を超える
  • 代表する建築物等メインで写り込まないもの
  • その他相互での話し合いで決めた内容

すべての条件をクリアーすれば無料になる可能性がありますが、必ず業務を開始する前にヒアリングを実施します。

業務の流れ

お問い合わせ
お問い合わせページから必要事項をご記入ください。
※現在ご応募が多いためお断りするケースがありますので予めご了承ください。
お見積りヒアリング
TV会議等にてヒアリングを実施いたします。
※直接あってのご相談は別途「出張費」が発生します。
お見積り
メールにてお見積りを発行します。
※あくまで個人で作成しているため簡易お見積りになります。

作成するコンテンツ量

現在コンテンツ作成量を制限しています。標準の作成量を超える場合でも合計10万円を超えるものは原則作成しません。

10万円を超える場合はホームページ作成専門会社様等にご依頼することをオススメしています

標準コンテンツ作成量(約5万円)

  • コンテンツ作成内容
    • トップページ 1ページ
      ※写真や画像の貼り付けは3枚程度
    • 企業情報(店舗情報)
      • 経営理念 1ページ
      • 会社概要 1ページ
    • サービス・商品説明 1〜3ページまで
      ※1サービス(商品)1ページとしています
    • アクセスマップ 1ページ
    • お問い合わせページ 1ページ
    • ブログページ 1ページ
  • ブログ更新方法等の説明 1〜2時間程度

追加コンテンツ料金目安

  • サービス・商品 1ページ    ¥5,000-
  • 各ページの編集 1ページ    ¥3,000-〜¥10,000-
  • コンテンツ更新方法の説明    ご相談

ホームページコンテンツ作成方法と流れ

ご参考までとして以下の流れでホームページを作成していきます。

ドメイン利用の確認

ドメイン契約はお客様にて直接ベンダー様とご契約する形になりますが、導入支援・アドバイス等は可能です。

インターネットでよく見る http://xxxx-xxxx.co.jp などの名前を決める必要があります。ご自分で好きな名前を決める場合は有料版となります。無料版は名前を決めることが出来ません。

費用の目安:年間 ¥1,500 〜 ¥5,000程度、ドメイン名によって異なります

現在ご利用の方は既存のものを利用可能ですがその場合設定変更が必要ですので管理者様にご相談ください。
現在お持ちでない場合は無料ではなく有料版をオススメしております。

コンテンツベースの選定

コンテンツベースは大きく2つあります。どちらかを最初に選ぶ必要があります。

コンテンツ方法特長ベンダー様
月額
簡易CMS
利用方法
ユーザー様も簡単に編集可能なシステムになっています
微調整が出来ないためデザイン等固定されてしまいます
無償版:広告が強制的に表示されます
サンプルサイトはこちら
無料 or
¥1,000から
WordPress
利用方法
ある程度の微調整が可能です
簡易CMSよりも編集に手間がかかりますが勉強すればユーザ様でも可能なシステムです
無償版:ほぼ無料で構築可能、広告なし
サンプルサイト:このホームページはこの方法で作成しています
無料
※有償あり

WordPressで構築する方法では費用は高いですが、どれを選定しても個人のスキルアップのためコンテンツ作成費用は同じにしています。そのためWordPressで作成をオススメしています。

クラウドサーバの選定

クラウドサーバ契約はお客様にて直接ベンダー様とご契約する形になりますが、導入支援・アドバイス等は可能です

作成したコンテンツを表示するために必要なシステムです。

簡易CMSを選択された場合は自動的にベンダー様が確定します。
無償版もありますが、速度が遅かったり広告が表示されますので出来れば有償利用をオススメしております。
※別ベンダー様契約になりますのでわからないことがありましたらご支援いたします。
※無料版を契約してから後日有料版に変更できるサービスやお試し期間を設けているサービスもあります。

費用の目安:年間 ¥3,000 〜 ¥5,000程度、ドメイン名によって異なります。

現在クラウドサーバをお持ちの方はご担当者様とご相談ください。
クラウドサービスの選定でメールアドレスも同時に契約可能なベンダー様もございます。

掲載内容

原則、お客様にて準備して頂く必要がありますがヒアリングしながら進めていきますのでご安心ください。文書などはメールやWord等にて記載して頂く必要があります。

ご準備して頂く内容

  • キャッチコピー
  • 説明文書等
  • 企業(店舗)カラー
    ※実際のホームページの色になります
  • 写真・画像等
  • 企業ロゴ(デジタルデーター)

写真・画像等のご注意点

写真や画像をインターネット等で選んで頂くケースが多いですが著作権等の問題で法的問題に発展するケースもあります。写真等ご提出して頂く場合は必ず問題無い様ご協力ください。

写真・画像を選ぶ方法

どのうように選べばよいか記載しておきます。

写真・画像を選ぶコツ

  • 無料・有料問わず「商用利用可能」なサイトで探す
    例:pixabay など
  • 撮影をベンダー様に依頼する
  • ご自身で撮影する
    人物や代表する建築物は事前に許可等して頂くことを推奨しています

構成のチェック

構成の選定

こちらである程度の構成で作成しお見せします。構成で問題があれば修正します。

1次チェック

実際にテスト環境(もしくは本番環境)で見て頂き微調整を行っていきます

2次チェック

1次チェック同様微調整を行います

最終構成チェック

ポイント

  • 問題なければ一般公開します。
  • 気に入らなければコンテンツ費用は頂きません。
    ※データ削除させて頂きます
    ※コンテンツ以外の費用が発生する可能性があります